納骨の時にご僧侶にお渡しするお布施。
・そのお布施の書き方は?
・封筒はどのようなものを選べばいいの?
そのようなことを本日をまとめていきます。
この記事に書かれていること
お布施の封筒はどんなものを選べばいい?
お布施は奉書紙に包むか、白い封筒で包みます。
ここでは、お布施の「奉書紙での包み方」と「白い封筒での包み方」をお伝えしていきます。
表書きの書き方も一緒にまとめていきますね。
奉書紙にお布施を包む方法と表書き
奉書紙でお布施を包む場合は、半紙もしくは白封筒にお札を入れる(中包み)必要があります。
まず中包みの包み方の説明をしてから、外包みである奉書紙の包み方を説明します。
ちなみに奉書紙にお布施を包むのは1番丁寧だと言われています。
奉書紙の中の中包みには、お布施の金額と、施主の住所と氏名を書いておきます。
1、中包みが半紙の時の「お金の包み方」と「金額等の書き方」
奉書紙の中の中包みが半紙の時は以下のようにお金を包みます。
↓
↓
↓
↓
↓
↓
最後に三角部分に糊付けをして中包みをとじます。
金額をこのように書いて、表面がこの面になるように入れます。
2、中包みが白封筒の時の「お金の入れ方」と「金額等の書き方」
中包みが白封筒の時のお金の入れ方、金額などの書き方は以下のようになります。
奉書紙(外包み)でのお布施の包み方は?表書きの書き方は?
お布施の包み方は以下のようにします。
外包みの表書きは、お布施(御布施)、その下に施主の名前を書きます。
白封筒にお布施を入れる方法と表書き
お布施は市販の白い封筒に入れても大丈夫です。
この場合の白封筒は郵便番号の欄がないもの、二重封筒になっているものも不幸が重なることを連想させるためNGとなっています。
表書きは上にお布施、下に施主の氏名です。
白封筒の裏に住所と金額を書きます。
お金の入れ方は、表からお金を出したときに、すぐ肖像が見えるような入れ方をします。
お布施の表書きや裏書は薄墨?濃い墨?
お布施の表書きは薄墨ではなく黒い濃い墨で書きます。
薄墨を使うのは、そのお金を渡す人に不幸があった時ですが、この場合お寺さんに不幸なことがあったわけではないので、濃い墨で書きます。
まとめ
「納骨のお布施の書き方」は一般的な他の法要の時と一緒な書き方です。
奉書紙で包むか、白封筒で包むかのどちらかで、
表書きは「お布施」と「施主の氏名」。
裏書、もしくは中包みに金額と住所を書くようにしましょう。
こちらも合わせてどうぞ↓
>>納骨の時期って一般的にはいつするものなの?納骨までにするべき準備とは!?