初穂料ののし袋で中袋なしの時の書き方は?

こんにちは。のし袋マニアの法子です。

さて、本日は初穂料ののし袋で「中袋がないもの」の書き方について解説していきます。

「初穂料ののし袋で中袋がない」といいましたら、水引が印刷されている封筒タイプの物の事ですね。

こちらの水引が印刷された封筒タイプののし袋は金額が1万円以下の時に使われます。

ただ、1万円より多い初穂料でも地域によってはこの印刷されたのし袋を使うことがあります。

この水引が印刷されたタイプののし袋はよく使われるものなので、書き方を覚えておきたいものですね。

それでは初穂料ののし袋で中袋なしのものの書き方について、本日は語っていきます。(のが多い…。)

当記事の流れといたしましては、

・初穂料ののし袋の表書きの書き方

・初穂料ののし袋で中袋がない時の裏書きの書き方

・初穂料ののし袋で中袋がないときのお金の入れ方

・まとめ

このような流れになりますので、よろしくお願い致します。

スポンサーリンク

初穂料ののし袋の表書きは?

初穂料ののし袋の「表書き」の書き方は、まず水引の上側に「初穂料」もしくは「御初穂料」と書きます。

そして水引よりも下側に氏名を書きます。

連名の場合は(兄弟等で七五三の時)は、苗字を1つ書いて下に名前、名前の左横にもう1人の名前を書きます。

地鎮祭などで、会社で行う場合は会社の正式名称を書いてその左に代表者の役職名、その下に氏名を書きましょう。

スポンサーリンク

初穂料ののし袋で中袋がないときの裏書きの書き方

初穂料ののし袋で中袋がないときの裏書きの書き方についてご説明していきます。

のし袋の裏書きには、左下に金額と住所を書きます。

金額が右側、住所が左側となります。

金額の書き方としては、金○○圓也などと書きます。

この時不正等が後からされないように、難しい漢数字を使うことが一般的です。

裏書はこれで完成です。

捕捉ですが、のし袋の情報として必要なのは「名前と金額と住所」ということを抑えておいて下さい。

なぜこれを全て書かないといけないのかと言うと、後で事務方で整理するときに、この情報があるとまとめやすいからなのですね。

名前、金額、住所はしっかり書くようにしましょうね。

(最近では電話番号を書く欄があるのし袋もあります。電話番号を書く欄がある場合は電話番号も書きましょう。

個人情報なので嫌だと言う場合は無理に書かなくても大丈夫ですが、後で確認したいことが出たときに助かることもあります。)

初穂料ののし袋で中袋がないときのお金の入れ方は?

初穂料ののし袋で中袋がないときのお金の入れ方は、のし袋の表から見て肖像が見える、またお金を封筒から出したときにすぐ肖像が見える方向で入れましょう。

まとめ

初穂料ののし袋で中袋なしのときの書き方は、表書きの上側は「初穂料」もしくは「御初穂料」、下段に氏名を書きます。

裏面の左下に金額と住所を書きましょう。(金額は金○○円などと書く。)

お金は、表から肖像が見える方向で、お金を出せばすぐ肖像が出てくるような入れ方をします。

以上が「のし袋で中袋がないときの書き方」になります。

名前、金額、住所と事務方に必要な情報をしっかりと記入しておけば特に問題はないでしょう。

こちらも合わせてどうぞ↓

>>初穂料ののし袋の書き方~厄払い編~

>>初穂料ののし袋の書き方~お宮参り編~

>>初穂料とは?読み方やその意味を分かりやすくお教えします!

>>初穂料は新札でないとダメ?入れ方は?ない時はどうすればいいの?

>>初穂料ののし袋の書き方は?〜地鎮祭編〜水引・中袋・お金の入れ方も

>>初穂料の白封筒の書き方は?

>>会社関係の初穂料ののし袋の書き方は?

>>初穂料ののし袋の書き方~七五三編~

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする