一周忌のお布施袋の書き方・封筒はどんなものを使う?

・一周忌のお布施袋ってどうやって書けばいいの?

・封筒はどんなものを選べばいいの?

・不祝儀袋だっけ?白封筒だっけ?

など、たまにしかない法事の事はうろ覚えになりがちです。

本日は一周忌のお布施袋の書き方、包み方、封筒の選び方についてお話しします。

一周忌を控えた方はしっかり内容をチェックしていってくださいね。

スポンサーリンク

まず、お布施袋の封筒って?

まず、お布施を包む袋は、奉書紙に包むか、白封筒に包むかどちらかです。

お布施は不祝儀袋には入れませんので、お気をつけください。

↓不祝儀袋とはこんなもの

一周忌のお布施袋の書き方~奉書紙で包む場合~

まず、お布施を奉書紙で包む方法をまとめていきます。

奉書紙とは和紙の厚めのもののことで、文房具屋さんなどに売っていたりします。

奉書紙に包むときは、中袋にお金を入れるか、半紙(中包み)でお金を包みます。

包み方は以下の通りになります。

まず半紙の中包みの包み方です。

順番に画像を並べていくので、赤い矢印の方向に半紙を折っていきましょう。

最後に糊付けをしてとめます。

次に奉書紙の包み方です。

順番がふってある通りに折っていきましょう。

裏面は上側がかぶさるようにします。

弔事ごとは上がかぶさる形です。

慶事は逆に下がかぶさるようになります。(慶事は万歳しているように折ると覚えると覚えやすいです。)

お札は前から見て肖像がこっちを向いているようにします。

また、中包(もしくは中袋)の裏面に金額と住所を書きます。

そして外包(奉書紙)の中央上に「お布施」、中央下に「名前」を書きます。

スポンサーリンク

一周忌のお布施袋の書き方~白封筒の場合~

次に、1周忌のお布施を白封筒に入れて渡すときの書き方についてお伝えします。

白封筒を使うときは、中包・中袋等は入れません。

白封筒の表に「御布施・名前」を書きます。

裏に金額と住所を書きましょう。

お札は前を見ているような形で入れましょう。

また、白封筒の口をのり付けするかどうか?についてですが、直接お寺さんにお布施を渡す場合は特に糊付けはしなくてもOKです。

(糊付けがマナーという所もあるようなので、できれば周りの方に相談してみて下さい。)

誰かにお布施を渡すのをお願いする場合は糊付けします。

お車代と御膳料について

お寺様が、法事の為に家まで車で来てくださった場合には、「お車代」をお渡しします。

また一周忌の終わった後の会食に出られない場合は、「御膳料」というものをお渡しします。

封筒は白封筒でOKです。

金額は大体どちらも5千円~1万円くらいです。

お車代の書き方は表に「御車代」とだけ書いて、名前や金額・住所などは特に書きません。

御膳料の書き方も表に「御膳料」とだけ書いて、名前や金額・住所などは記入しません。

まとめ

今回は、お布施の書き方・包み方、封筒の種類についてお話ししました。

しっかり基本を押さえれば安心ですので、しっかり準備してお布施をお渡ししましょうね。

↓こちらも合わせてどうぞ

>>一周忌のお布施の相場は?御車代・御膳料も必要?

>>一周忌のお供え・のしの表書きの書き方と水引の色は?

>>一周忌の引き出物の相場は?どんなものが良いの?

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする