納骨のお布施の相場は?御車代や御膳料も必要!?

故人のお骨をお墓におさめる法要を「納骨法要」といいます。

その納骨法要でお寺さんに払うお布施の金額の相場は一体いくらなんだろう?

そう悩んでおられる方も多いかと思います。

納骨だけでなく、

お墓を新しく建てたときに行われる開眼法要(こちらの相場は3万円~10万円が多い)や、

四十九日、一周忌、三回忌などの回忌法要も一緒にするのであれば、その分のお布施も含んでお渡しすることが多いです。

(大体どの法要のお布施も3万円~5万円が目安になります。)

人により、パターンは違えども、何にどれくらいの費用が掛かるのか?をちゃんと知っておくと、あとあと自分が助かります。

上記以外にも御車代や御膳料がかかってくることもあります。

今回はそれらも見ていきましょう。

スポンサーリンク

納骨式(納骨法要)のお布施代の相場は?

お骨をお墓に納める納骨ですが、その時にお寺さんも同席し、納骨のお経をあげてくれます。

このときのお布施代の相場は、大体3万円~5万円が相場だと言われています。

また、お寺さんがご自分のお車で納骨の場所まで来た場合、お車代というものが必要になります。

お車代は大体5千円~1万円位です。

お寺さんをお寺から納骨法要の場所まで送迎する場合は、お車代は必要ありません。

納骨式の後に会食を設けているけれども、お寺さんは出席できないという場合は5千円~2万円位渡すのが相場になっています。

このお布施とお車代、御膳料は3つの封筒に別々に分けて入れます。

白封筒にお布施を入れる時の表書きとお札の入れ方

さてここからはお布施の表書きなどについてです。

まずお布施の袋というのは白封筒が多いです。

お布施袋は一般的に「水引がつかない白い封筒」が多いです。

奉書紙でお金を包むのが一番正式ですが、ちょっと大変なのでおススメしません。

白封筒の場合はまず表の真ん中の上に「お布施(もしくは御布施)」、そして下に名前を書きます。

白封筒の裏側には、住所と金額を書きます。

金額の前には「金」と書きましょう。

数字は漢数字が一般的です。

お布施にお札を入れるときの入れ方は、下の図のようになります。

肖像がお札を出したらすぐ見えるようにします。

また、上でご紹介したお車代と御膳料は名前も金額、住所も書かなくて大丈夫です。

3つ一緒に渡すので必要ないという考えだそうです。

スポンサーリンク

納骨法要で「お寺さん以外」にかかるお金は?

ちなみに、この納骨法要ですが、墓石をずらすのを自分たちでできない場合は業者さんに石をずらすのを頼みます。

その作業代は大体1万5千円~3万円といわれています。

他にもお墓に、名前を掘る彫刻代として3万円~5万円かかることも頭に入れておきましょう。

他には、納骨法要をする際に場所などを借りる場合は、その場所代も入ってきます。

納骨後に会食を行う場合はその会食代、引き出物のお金などもかかってきます。

こういった別途のお金も必要になってきますので、納骨式を考えている人はお布施だけでなくこういった他の出費もあることを頭に入れておいてください。

まとめ

納骨の御布施は大体3万円~5万円が相場です。

この時に「御車代」や「御膳料」がかかることも多いです。

その他、法要を開く場合には何かと出費がかさみますので、色々と全体的な値段を把握しておきたいものですね。

こちらも合わせてどうぞ↓

>>納骨の時期って一般的にはいつするものなの?納骨までにするべき準備とは!?

>>納骨のお布施の渡し方は?渡すタイミングは?

>>納骨のお布施袋の書き方は?封筒の選び方は?

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする