香典の書き方「会社名のみ」ってアリ?

通夜葬儀で皆さんがよく悩むものの中に、「香典の書き方」があります。

中でも会社関係で香典を出す場合は書き方が色々とあり、悩まれている方が多いですね。

そんな中で当記事では「会社として香典を出したいときに、会社名だけでいいのか?」という話についてお話ししていきます。

スポンサーリンク

会社名だけの香典の表書きはアリなの?

率直に言うと、会社名だけの香典の表書きと言うのは、あまりありません。

表書きは香典をくれる相手と故人(もしくは葬家)との関係がわかりやすいことが大切になります。

例えば、お得意先の会社の方に不幸があった場合に、会社として香典を渡したいと言う場合、「会社名だけでも良いのでは?」と思うのもわかるんですけれども、

正式には、会社名と役職名と名前が必要になってきます。

書き方としては1番右に会社名、真ん中の上のほうに小さく役職名、そして氏名をその下に書きます。

この時役職名が長くて、収まりきらない場合は、三行で書いても大丈夫です。

会社の社長の名前で香典を出せば、その会社から「会社としての香典」だということがわかりやすいですし、会社名だけはマナー違反だと思っている人も気にならないので良いかと思います。

会社名を書いて香典を出す場合は、会社関係だということが明白ですので、むしろ、社長が個人的に、香典を出したい場合は会社名なしで送るのが良いかもしれません。

(ただ、香典の表書きは、どういった関係性なのかを遺族がわかることが重要であり、それがわからない場合は会社名等が必要になるでしょう。

もし、趣味のつながりがあるのであれば、その団体名等を出してもいいかもしれません。)

しかしながら、基本は会社名のみと言うのはあまりありませんが、通夜葬儀を取り行っている葬家が、フランクな方で「会社名のみでOKそうな場合」は、それでも良いのではないかという考え方もあります。

これはもう感覚値なのですが、厳しそうなお家や、マナーにしっかりしたお家、格が高いようなお家の時は、しっかり役職名や氏名まで書くことをお勧めします。

スポンサーリンク

社長名でなく、部署として香典を送る場合

会社からの香典であれば、会社名と役職名と氏名が必要になりますが、

部署として、香典を送る場合は以下のようになります。

1番右に会社名そして真ん中の上に部署名、真ん中に氏名を書きます。

部署として出したいのであれば、その部署の代表者の名前を書きます。

〇〇部署の自分だということを表書きで伝えたい場合は自分の名前を書きましょう。

まとめ

本日は香典の表書きを会社名のみにしていいのか?と言うお話でした。

基本的には会社名のみで香典の表書きはかけません。

「会社名+役職名+氏名」が基本になります。

基本的には会社名を右側に書き、真ん中に上のほうに役職名を小さく書き、その下に氏名を書きます。

役職名が長くて入りきらない場合は、会社名と役職名と氏名を三行に分けて書いても大丈夫です。

これが基本的な会社名の香典の表書きの書き方です。

会社名のみの表書きをマナー違反と考えている方もいらっしゃるので、基本を押さえて香典を渡しましょうね。

↓こちらも合わせてどうぞ

>>香典の相場は?会社の社長・上司・同僚…あなたの年代別でまとめてみました!

>>香典の相場は?取引先の会社編!会長・社長・役員…役職別でご紹介!

>>香典の書留の送り方【画像付きで解説!】何を入れる?料金は?

>>香典の渡し方!ふくさの包み方・出し方は?手に入れるべき色や種類は?

>>香典の渡し方!後日職場で渡す時の注意点は?言葉はなんと言うべき?

>>香典の渡し方!お悔やみの言葉はどう言えばいい?【事前・当日・後日】シーン別!

>>香典の書き方!中袋は薄墨で?ペンやボールペンでも大丈夫?

>>香典の書き方!中袋なしの時の裏書きはどうするのが正解?

>>香典の書き方【金額の書き方編】数字?漢字?横書き?こんなときどうする?

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする