こんにちは葬儀屋に勤める紀子です。
香典の書き方にも色々ありますが、今回は「会社関係で香典の書き方」についてお話させて頂きます。
・基本的な会社名での香典の書き方
・上司の代わりに参列する場合の香典の書き方、記帳の書き方
・会社の数名で香典をまとめて出す場合の香典袋の書き方
等についてお話ししていきます。
基本的な会社関係の香典袋の書き方
会社から、故人に対して、もしくは遺族に対して香典を出す場合は、「会社名と役職名と氏名」を記入することが一般的です。
会社名のみで香典袋の名前を書くことは基本的にありません。
この時、1番右に会社名、真ん中の上のほうに役職名その下に氏名を書きます。
もし役職名が長くて、1行に役職名と氏名が入りきらない場合には行を分けて書くことになります。
こういう場合は、名前が真ん中に来るように書きます。
会社名・役職名は右寄りに書くことになります。
上司の代わりにお参りする場合の香典の書き方
通夜・葬儀に上司の代わりにお参りする場合の香典の書き方についてお話ししていきます。
まず右側に会社名、そして真ん中の上の方に役職名、その下に氏名を書きます。
そして代理で出席する場合は、氏名の下に「代」と書き添えます。
この時、会葬者名簿にも、「上司の名前+代」と書いて記入しましょう。
もしこの時に上司の名刺を預かっている場合は、名刺の右上に「弔」と記入します。
そして名刺の下あたりに「上司の代わりに本日お参りをさせていただきます。山田太郎」等と書き添えして香典と一緒に受付に渡しましょう。
連名で香典を包む場合
会社関係の数名で香典をまとめて渡す場合について解説させて頂きます。
まず3名までの連名の場合は、1番右に会社名を書いて、そして名前を書いていきます。
1番目上の人の名前を右に書きます。
左に行くにつれて、目下の人の名前になるように書きましょう。
3名より多くなって、4名以上で香典を出す場合は、まず右に会社名、真ん中に代表者の名前その左に「他4名」等という書き方をします。
他の書き方で言えば、会社名を1番右に書いて、「○○部一同」など書きます。
このように、すべて香典を出した人の名前がすべて表書きに書けない場合は、中袋の中(中袋がない場合は外包の中)に、「香典を出した人の名前」と「いくら出したか」の一覧を書いた紙を入れます。
同じ会社の場合は住所は書きませんが、もし団体名で葬家が一人一人お返ししたいような場合には、この一覧に名前と金額だけでなく連絡住所も書くようにします。
まとめ
以上が、会社関係の香典の書き方になります。
色々なパターンの香典の書き方がありましたね。
香典の表書きというのは基本的に相手に「誰からの香典か?」ということが分かることが大切です。
そこをしっかり押さえて情報を書くようにしましょうね。
また、会社関係だからこそ、より名前の順番などは気を付けたいですね。
ご参考になれば幸いです。
また、表書きの上の部分の書き方について知りたい方はコチラをどうぞ。
↓こちらも合わせてどうぞ
>>香典の相場は?取引先の会社編!会長・社長・役員…役職別でご紹介!
>>香典の相場は?会社の社長・上司・同僚…あなたの年代別でまとめてみました!