いざ、お通夜・お葬式の日程を決めようとした時にカレンダーを見ると「仏滅」の文字が…。
仏滅と言えば、「何をするにも悪い」っていうイメージの日ですよね。
納車なども仏滅は避けるとか、なんとなく縁起を担ぐようなことには避けられがち。
ましてはお通夜・お葬式って「仏事」だから、仏滅なんて言われたら確かに気になりますよね。
でも、
っていうのが、葬儀屋女子の答えです。
仏滅の入った「六曜」や、お通夜・お葬式をあげる日程を決める時に気にすべき点について本日は詳しくお伝えしていきますね!
この記事に書かれていること
六曜は仏教には関係ない?
六曜は中国で産まれた考え方で、その日の吉凶を占うために定められています。
この六曜ですが、仏教には全然関係ありません。
仏教はインドが発祥の地ですし、本当に、全然関係ありません。
ちなみに仏教とは関係ない六曜ですが、仏滅の意味は
という意味を持っているそうです。
何をしてもダメ!という日なのだそうです。
…まぁ、お葬式とは関係ありません^^;
お通夜・お葬式をあげる日程で気にすべきことは「友引」か否か
六曜は仏教には直接関係ありませんので、仏滅でも他の六曜でもお葬式をあげるのは可能なのですが、1点だけ気にするとしたら「友引」です。
友引でもお通夜・お葬式は出来るのですが、周りの人が嫌がります。
これは多くの人が「友引」とは友達を引っ張る日と思っているからです。
だから友引の結婚式も多いですよね。
しかし、もともと友引は「共引」という文字が当てられ、共に引っ張り合って勝負がつかない日という意味だったのです。
だから友を引っ張るという日ではないのですね、
↓詳しくはコチラ
「友を引っ張る」と誤解していらっしゃる方も多いので、お葬式が友引の場合は「避けたほうがいい」と周りに言われることが多いでしょう。
また、友引の日は斎場が休みという地域もあります。
上のような理由から、皆、友引のお葬式は避けるのですね。
お葬式後は直ぐ、火葬場に向かい火葬するわけですが、休みだとそれが出来ないので、友引の日にお葬式は出来ないということになります。
ちなみに私の地域は友引でも火葬場はやっています。
やっぱりお葬儀される方は少ないですけれど…。
まとめ
お通夜・お葬式は仏滅に行っても大丈夫です。
六曜は仏教に全然関係ありません。
どうしても友引だけは避けられがちですが、仏滅は気にしないことがほとんどです。