お見舞いの封筒の書き方!中袋の書き方とお札の入れ方は?裏の折り方は?

親族や友人・会社の同僚など、身近な方が入院した時にはお見舞いに伺いますが、

「その時に渡す御見舞金の袋の書き方ってどう書くの?」

という質問を友人から頂いたので現在まとめさせて頂いております。

当記事ではお見舞いの封筒の書き方で「中袋の書き方・お札の入れ方・外包みの裏の折り方」に焦点を当てて解説していきます。

前回はお見舞いの封筒の表書きの書き方と水引について解説しましたので、表書きの書き方と水引のマナーを知りたい方はこちらをご覧ください。

また、中袋なしのときの裏書きの書き方を知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。

スポンサーリンク

お見舞いの封筒の中袋の書き方は?

お見舞いののし袋で、中袋がある時の中袋の書き方について解説していきます。

基本的にのし袋と言うのは、中袋に「金額・住所・氏名」を書くのが一般的です。

お見舞いののし袋も基本的には同じです。

中袋の表に金額を書きます。

そして中袋の裏には郵便番号と住所と氏名を書きます。

この時の金額の書き方についてなんですが、一般的には縦書きで漢数字を使います。

また、金額を書く前に「金」と言う文字をつけます。

この時に使う漢数字は旧字体の難しいものを使います。

何故かというと日本の漢数字は改ざんや間違いが起こりやすく、例えば一万円に横棒を一本足すと二万円になりますよね。

このような内容でのし袋関係の金額は難しい漢数字が使われます。

以下に難しい漢数字の一覧をまとめましたのでご覧ください。

のし袋に書く時の漢字一覧

1→壱

2→弐

3→参

5→伍

7→七(ごくまれに漆)

8→八

10→拾

100→百

1000→仟または阡

10000→萬

その他→円を圓と書くこともあります。

※四、六、九は死、無、苦を連想するとして使わないようにします。

ちなみに、最近ののし袋の中袋というのは、金額を書く欄がすでに設定してあり、その数字を書く欄が横書きのものがあります。

この場合はアラビア数字を使ってokです。

アラビア数字は書くのは簡単ですが改ざんされにくい形をしていますので、横書きの欄になっている場合はアラビア数字を使うようにしましょう。

スポンサーリンク

中袋へのお札の入れ方は?

中袋のお札の入れ方は、お札の肖像が表から見える方向、そして封筒からお札を出したらすぐに肖像が出てくるような方向で入れます。

このお札の入れ方は慶事のお札の入れ方になります。

お見舞いというのはお祝い事では無いのですが、「入院中の方に良くなってほしい、元気になってほしい」という気持ちを込めて、基本的に慶事ののし袋の書き方をします。

お見舞いののし袋の裏の折り方は?

上でも書かせていただきましたが、お見舞いののし袋と言うのは入院中の方に元気になってほしいと言う気持ちを込めて、慶事ごとの形式が用いられます。

こういった理由からお見舞いののし袋の裏の折り方は慶事の折り方になります。

上を先に折り、下を最後に折る形です。

ちなみに覚え方としましては、慶事ごとの裏の折り方は万歳をしているようなイメージで覚えると覚えやすいです。

その逆で弔事の時は下をうつむくようなイメージで逆の折り方になります。

これは豆知識なので覚えておくと便利です。

まとめ

以上がお見舞いの袋の中袋の書き方、お札の入れ方、裏の折り方になります。

簡単にまとめますと、中袋は中袋の表に「金額」を書き、裏には「郵便番号・住所・氏名」を書きます。

お札は表から見て肖像が見えて、封筒から出すとすぐに肖像が出てくるような形で入れます。

お見舞いの外包の裏の折り方は、慶事ごとの折り方で下を1番最後に折ります。

お見舞いののし袋の書き方は「入院している人が元気になるように」という心を込めて慶事ごとと同じような形になっております。

お祝い事では無いですが、弔事のような形でのし袋を書くのはマナー違反になりますので、気をつけてくださいね。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする