お葬式や法事と言ったら、つきものになってくるのが「香典」ですね。
そんな香典の書き方、いざ書こうとしたら「どうやって書くんだっけ?」ということになりがちです。
今回は「金額の書き方」について徹底的にまとめましたので、金額の書き方を知りたい人は読み進めて下さい。
・金額ってどこに書くの?
・漢字で書くのか?数字で書くのか?
・お札の入れ方は?
等々。
この記事に書かれていること
香典の金額はどこに書くの?薄墨で書く?
香典の金額は基本的に中包みに書きます。(外袋の中に入っている袋)
金額は中包みの表に書くという方と、裏に書くという方がいらっしゃるようです。
ただ、私がお客さんに処分を頼まれる香典袋の中包みは大体裏に書いてあることが多いように感じます。(よく見ないようにしてはいますが。)
市販の香典袋では金額を書く欄が設けられていることも多々あるので、書く欄がある場合はそこに書くようにしましょう。
また、住所氏名は裏面に書きます。
この、住所氏名の欄も、香典袋によっては書く欄が設けられていることがありますので、欄がある場合はそこに書くようにします。
香典は外包みを開いて、いくら入っているか、誰からのものかを記帳していかなくてはならないので中包みにも住所と名前が書いてあると丁寧です。
また、中包みは筆を使うのが正式ですが、筆ペンやペンでも大丈夫です。
薄墨ではなく、黒で書きます。
香典の中包みがない時はどうする?
中袋があると、袋が2枚包まれているので不幸が重なると連想されるため(地域によってですが)、中袋なしで販売されている香典袋もあります。
もし、購入して中袋がないものだった場合でも、氏名・住所・金額を記すことは大事ですので、外袋にこの3つを書きます。
表に名前を記入し、裏に住所と金額を書きます。
・縦書きは裏面の左下に。
・横書きは裏面の右下に記入します。
香典の金額は漢字?横書きの場合は数字?
金額を書く時は難しい漢数字を使用します。
なぜ?難しい漢数字を使用するかというと、「一」や「二」などの簡単な漢数字は後で線を付け足すだけで簡単に改善できてしまうからと言われています。
以下に、漢数字の一覧を作成したので、参考にされてお書きください。
香典に書く時の漢字
1→壱
2→弐
3→参
5→伍
7→七(ごくまれに漆)
8→八
10→拾
100→百
1000→仟または阡
10000→萬
その他→円を圓と書くこともあります。
(4と9は避けられるので割愛。)
また、最近では金額を書く欄が横書きようになっていることも多いです。
その場合はアラビア数字で書く場合もあるようです。
(例:金10,000円也)
お札を入れる向きは?
香典のお札を入れる時は、顔のある方が表を向かないように裏向きにするという説があります。
気にしなくてもいいという方もいらっしゃいますが、色々な考えの方がいらっしゃるので、裏向きにしておいた方が無難でしょう。
また、お札を2枚以上入れる場合はお札の向きを揃えるようにしましょう。
新札はNG?
香典に新札を包むと、不幸を見越して用意していたようだということから、新札を使うのは避けられます。
もし、財布に新札しかないという場合は、新札を1度折って使うようにしましょう。
ただ、新札はNGと言っても、あまりにもしわだらけだったり、破れたお金は失礼にあたりますので、気を付けるようにしましょう。
中に入れる金額のマナー
香典の中に入れる金額のマナーですが、「死」や「苦」を連想するので、「四、九」がつく金額は避けるようにします。
少額ずつ香典を出したい場合は連名で香典を出すなどして、
3千円・5千円・1万円・2万円・3万円・5万円・10万円・20万円・30万円等、キリのいい金額にしましょう。
まとめ
今回は香典の金額の書き方・入れ方についてご紹介させて頂きました。
葬儀や香典のマナーは知っているようで知らないことも多いですが、要点を抑えれば簡単ですので、このサイトの記事などで確認しながら、安心してお参りしてくださいね。
↓こちらも合わせてどうぞ
>>香典の相場は?会社の社長・上司・同僚…あなたの年代別でまとめてみました!
>>香典の相場は?取引先の会社編!会長・社長・役員…役職別でご紹介!
>>香典の渡し方!後日職場で渡す時の注意点は?言葉はなんと言うべき?
>>香典の渡し方!ふくさの包み方・出し方は?手に入れるべき色や種類は?
>>香典の渡し方!お悔やみの言葉はどう言えばいい?【事前・当日・後日】シーン別!
>>香典の書き方!中袋は薄墨で?ペンやボールペンでも大丈夫?
>>香典の書留の送り方【画像付きで解説!】何を入れる?料金は?