葬儀ナレーション「春の季語」を入れて美しい文脈に!

こんにちは。法子です。

私は小さい町の葬儀屋さんで働き、司会進行もさせて頂いております。

葬儀司会というお仕事を始めてから約2年になりますが、発声の技術だけでなく、

「故人の生涯を文章で表現する」というお仕事、なかなか大変だと思うんですよね。

人生の最後のお別れの時間を、未熟な私ですが、精いっぱい心を込めて送り出したい。素敵な式にしたい!

と、日々、ナレーションの作成も技術アップに努めております。

そこで、素敵なナレーションを作る1つのテクニックとして「季語を入れる」というのがあります。

この季語を入れることで、ナレーション全体の雰囲気がパッと鮮やかになります。

今回は現在「春」ということで、「春の季語」を集めてみました。

使える部分がございましたら、少し変えながら、使ってみて下さいね。(そのまま使ってもOKです。)

スポンサーリンク

葬儀司会ナレーションに使える「春の季語」まとめ

2月の季語を使ったナレーション

・東風が吹き、甘酸っぱい梅の香りが春を知らせる季節となりました…

・梅のつぼみも膨らみ始め、春の足音が近づいて参りました…

・心なしか寒さもゆるみ春らしい陽ざしを感じる季節に…

・春の柔らかな気配をかすかに感じるこの季節に…

・節分も過ぎ、陽ざしに少し春の気配を感じられるように…

・積雪の庭に梅のつぼみをみつけ春の訪れを感じ…

・春とは名のみの寒さ厳しきこの季節に…

3月の季語を使ったナレーション

・春霞の漂う季節に、旅立たれてゆかれました…故 ○○ ○○様…

・あたたかな春の風を感じる季節に…

・木々の芽吹きに春を感じる季節に…

・桜のつぼみも膨らんで、春の訪れを告げております…

・春寒ようやくゆるむ候…

・桃の節句も過ぎ、ようやく春らしくなってまいりましたが…

・うららかな春の日ざしに包まれる、別れの日となりました、故 ○○ ○○様…

・やわらかな春の日ざしの、別れの日となりました…

・春風にのってほのかな花の香りが漂うころに…

4月の季語を使ったナレーション

・春の日差しが心地よい季節に…

・花吹雪が舞う…

・春風の心地よい季節に…

・あたたかな春雨が…

・小鳥の音色もひときわ美しくなりましたこの季節に…

・若葉の萌える頃…

・春風に吹かれ、桜の樹も若葉を揺する季節に…

・春雨が音もなく降り…

・春も深まり、木々の緑が濃さを増してきました…

・花の季節もいつしか過ぎて、葉桜の季節となり…

スポンサーリンク

季語をナレーションに組み込むテクニック

季語を葬儀司会ナレーションに組み込む場合、やはり入れると一番いい場所は、「最初」です。

ナレーションの一番始まりですね。

…同じこと2回言いました(笑)

手紙の書き出しに近いイメージです。

そして、作りやすい形としては、

「○○○○○な季節に、旅立たれてゆかれました… 故 ○○ ○○様…」

「○○○の、別れの日となりました… 故 ○○ ○○様…」

という形が作りやすいですね。

この1文を入れるだけで、季節感が出る素敵なナレーションに早変わりです。

ちなみに、

毎回毎回違うナレーションにしたい、同じ季語の文章は避けたほうがいいのでは…

と悩む方もいらっしゃるかもしれないですが、葬儀式場にいらっしゃる人は「ほぼ毎日違う人」なので、悩みすぎなくてもOKだと思います。

さすがに毎日毎日同じことを言っていては考えものですし、続けてお参りにいらっしゃる方も確かにいらっしゃいますので、3~5パターン1つの季節に対して使えるものを持っておくのがいいでしょう。

「この春の美しい情景をナレーションに組み込みたいけれど、上手く言葉が作れない…」とお悩みの方は是非お使いになってみて下さいね^^

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする