オルゴナイトを作りたいな~と思った時にとても参考になるのが動画です。
ピラミッド型のオルゴナイトを作るにしても、
「どうやって層にしていくのか?」とか、
「水晶をどうやってまっすぐに配置するのか?」とか、
「どうやって色を付けているのか?」とか、
見ているだけで学べることが色々あって面白いです。
今回は見ていて作り方がとても参考になったもの7選を選ばせて頂きました^^
この記事に書かれていること
オルゴナイトの作り方動画♪参考になるもの7選!
オルゴナイト作成キットを使ったオーソドックスなオルゴナイトの作り方
オルゴナイトの作成キットを使ったオーソドックスなオルゴナイトの作り方になります。
他の動画は結構作る方の個性が光る動画になっていますので、1番スタンダードな動画をまずは見てから他のものを見て頂きたいと思い、初めにこちらの動画を紹介させて頂きました^^
オルゴナイトの型の作り方が分かる動画
こちらの動画は型の作り方から見られるような動画になってます。
オルゴナイトの型ってどうやって作るんだろう?と気になる方は見てみるといいかもしれません。
植物系のパーツは浮きやすいから下の方に配置を考えるといいと分かる動画
こちらは乾燥させたローズクォーツを入れたオルゴナイトで、自然味あふれて素敵ですね^^
ただ、作る過程を見ていると、ローズクォーツ多分もっと下にあって欲しかったと思うのですが、軽くて浮きやすいのでどんどん上に上がってきちゃうのが分かると思います。
(ひっくり返すので下の部分になるのですが)
だから、こういう植物系で軽いものは初めから下の方に配置を考えてデザインするか、
一旦時間を置いてレジンを硬化させて場所を固定しないといけないと見ていて感じました。
100均のパステルでの色のつけ方が分かる
こちらでは宇宙をイメージしたオルゴナイトの作り方が紹介されています。
この方は、色つけで100均のパステルを愛用されている方です。
また、型は手作りされているものを使っています。
コップに型を固定して作っていますので、手作りの型でピラミッド型のオルゴナイトを作ってみたいという方は参考になると思います^^
水晶を巻いたコイルにビーズを通すという技が…!
こちらの動画では、
・コイルの巻き方
・水晶の立て方
・歯車のデコパーツを沢山いれるとキレイだという事
・色の付け方
等が分かります。
完成品を見ていると、上にコチッと水晶や銅線、デコパーツが固まっているのですが、下の面に反射して、下にも色々入っているのかと錯覚してしまうほどでした。
こういうのもキレイですね。
また、普通は水晶を銅線で巻き終わったら銅線を切ったりするのですが、この型は少し長めにしてビーズを通していましたね(゚д゚)
この技は始めてみました。
私もとても参考になりました。
あとは歯車のデコパーツはキレイですね。個人的な感想ですが(笑)^^
欲しくなっちゃいました~
オルゴナイトの色をマーブルににする時は混ぜないのか(゚д゚)!
こちらの動画では、
・コイルの巻き方
・水晶のまっすぐな立て方
・色をマーブルっぽくつける方法
・オルゴナイトを下から照らすととても綺麗になる!
等が分かります。
あとは既製品の型を使ったらこんなに綺麗に簡単に出来るんだな~ということも感心して見ておりました。
手作りの型は出来た後に剥がすのが大変ですし、やっぱり既製品の方が形がキレイになりますね(他の方が悪いと言っているわけではありません。(´・ω・`))
オルゴナイトのキーホルダーの作り方
UVレジンを使ってオルゴナイトのキーホルダーを作っています。
キーホルダーにしてオルゴナイトを持ち運びたいという方はとても参考になる動画だと思うので、是非見てみて下さいね^^
まとめ
色々なオルゴナイトの作り方動画を今回はご紹介させて頂きました。
動画を見ているだけでも、
物の性質や、
コイルを皆さんどのような所に配置しているか、
色の付け方の多様性など
色々学べると思いますので、自分でオルゴナイトを作りたいと考えている方はこれ以外の動画も沢山見てみるといいと思います。
YouTubeで「オルゴナイト 作り方」と検索すると沢山出てきますよ^^
それでは、最後まで読んで下さり、ありがとうございました^^