神社で厄払いを受ける時に、神主さんにお礼としてお渡しするのが「玉串料」。
本日はそんな厄払いのときの玉串料ののし袋の書き方について解説させていただきます。
この記事に書かれていること
玉串料ののし袋の表書きの書き方
まず玉串料ののし袋の表書きの書き方について解説させていただきます。
上段には「玉串料」もしくは「御玉串料」と書きます。
下段には厄払いを受ける方のフルネームを書きます。
中袋の書き方
玉串料ののし袋の中袋の書き方について解説します。
中袋には「金額と住所と氏名」をしっかり書く必要があります。
これは後で事務方が金額や名前の確認をするときに必要になってくるからです。
まず、中袋の表に金額を書きます。「金○萬円」と書きましょう。
中袋の裏に「郵便番号・住所・氏名」を書きます。
この時、基本的に金額は縦書きで旧字体の難しい漢数字で書きます。
この時に難しい漢数字を使うのは、後で棒を1本足して金額を変えたりすることを防ぐためです。
でも難しい漢字がしっかり分からない…という方に、以下に難しい漢字一覧を載せておきますので参考にされてくださいね。
のし袋に書く時の漢字一覧
1→壱
2→弐
3→参
5→伍
7→七(ごくまれに漆)
8→八
10→拾
100→百
1000→仟または阡
10000→萬
その他→円を圓と書くこともあります。
※四、六、九は死、無、苦を連想するとして使わないようにします。
のし袋で中袋なしの時の裏の書き方
のし袋で印刷された封筒タイプのもの、もしくは包むタイプだけれど中袋がないものの裏の書き方を解説します。
中袋がないわけなので、中袋に書く情報を封筒(もしくは包み)の裏に書く必要があります。
この場合は袋の裏に住所と金額を書きます。
表に氏名が既に書いてありますので、氏名は裏に書かなくても大丈夫です。
玉串料ののし袋の水引タイプ
厄払いの時の玉串料ののし袋は、赤白の蝶結びなります。
もしかしたら厄払いなのに水引がおめでたい赤白でいいの?と思われた方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、厄払い自体は不幸なことではなく、「これからお祓いしてもらって1年健康に過ごせますように」という願いを込めて行うものですので、赤白の蝶結びを使います。
結び切りや黒白の水引を使うと神社の方に失礼に当たりますので、注意しましょう。
玉串料のお札の入れ方は?
厄払いの時の玉串料のお札の入れ方は、正面から見て肖像が見える方向で、お札を出せばすぐに肖像が出てくるような方向で入れます。
神社によってはのし袋でなく白封筒で持っていくところも
上記は玉串料ののし袋の書き方について解説しましたが、実はこの玉串料を白封筒で持ってきてくださいと神社側から言われることもあります。
その場合は白封筒のの表に玉串料と氏名を書きまして、裏書きに金額と住所を書くと言う形で対応しましょう。
玉串料の袋がのし袋か白封筒か?は神社によって違いますので、できれば事前に厄払いを受ける神社に玉串料の納め方について聞いてみてください。
神社によっては、のし袋も白封筒も使わず、お金を裸でお渡しして、帳簿に記名等をするところもあるそうです。(大きい神社だとそういう形をとるところが多い)
「所変われば」になりますが、事前に確認を取っておくと安心ですね。
少々お手数ではありますが確認してみることをおススメします。
おまけ:私は本当に厄年?
さて、ここまで厄払いののし袋の書き方についてお話ししてきましたが、厄年が何歳の時に訪れ、どのように年齢を数えるかご存知でしょうか?
厄年というのは数え年で数えます。
数え年とは、生まれたその日にすでに1歳で、元日(1月1日)に歳を重ねるという数え方になります。
つまり毎年元旦を迎えたら+1歳、誕生日を迎えたら+2歳になります。
そんな数え年で男性の方は25歳、42歳、61歳のときに厄年となります(本厄)
女性の方は19歳、33歳、37歳のときに本厄となります。
またその前後1年は、前厄、後厄となり、こちらも運気があまり良いとは言えない歳なので、前厄・後厄でも厄払いをされる方もいらっしゃいます。
個人の厄払いは大体5千円~1万円といわれていますので、1年を元気に過ごすためにも、厄払いを年初めに受けるのも良いですね。
まとめ
厄払いのときの玉串料ののし袋の書き方のまとめをさせていただきます。
・表書きの上段には「玉串料」もしくは「御玉串料」と書きます。
・表書きの下段には厄払いを受ける方のフルネームを書きましょう。黒墨を使用します。
・中袋には「金額・住所・氏名」を書くようにします。
・中袋がない時は外包みの裏に住所と金額を書きましょう。(表に氏名が書いてあるので裏書に氏名はいりません。)
・お札は表から見て、肖像が見え、封筒から出すと肖像がすぐ出てくる方向で入れます。
・神社によってはのし袋でなく、白封筒や袋なしを指定されることもあります。
以上になります。
健康で良い一年を過ごされますようお祈り申し上げます。